内外装の壁床タイルをはじめ、アートモザイクタイル・クラフトタイル・大判タイルなど、10,000点以上の国内外のタイルを幅広く取り扱う総合ブランドメーカー「名古屋モザイク工業」。
特に輸入タイルにおいては実績50年のパイオニア的存在で、イタリア・スペイン等のトレンドをいちはやく反映したラインナップが魅力的です。
タイルの認知拡大・トレンドを牽引する存在としても影響力は大きく、近年ではTVドラマやCMなどメディアでの多くの採用が、タイルというアイテムを今までより多くの人に知ってもらうきっかけとなりました。
ボウクス・タイルマーケットと名古屋モザイク工業
ボウクス・タイルマーケットをオープンするころ。もっとタイルに興味を持ってもらううえで、私たちがまず一番に考えたのは「タイル=建築資材」という概念を取り払うことでした。
建物を造るひと、建物を購入するひと。タイルがそういった限定的な環境下において“のみ”で活躍しているなんて勿体なさすぎる!タイルは、もっともっと身近にありふれるべきポピュラーなアイテムである!という自負があったからです。
その想いに賛同してくれたタイルブランドの一つが、名古屋モザイク工業です。
オープン当初、デザインタイルを主としたオンラインショップはさほどありふれたものではありませんでした。タイルとは、流通があらかた決められていることがほとんどで、前段の「限定的な環境下」で選定され、注文され、納品されることが多かったことがその理由の一つです。
他にもタイルをWEBで販売することが「現実的でない」ことを後押しするような事柄はたくさんありました。それでも私たちはそれをやりたかったのです。もっと自由に、もっと身近に、暮らしにタイルを取り入れて欲しかったから。50年以上に渡りタイルに携わるカンパニーを母体に持つ私たちには、その使命があったから。そしてなによりタイルが大好きだったから。
大ヒット商品でもあるコラベルや、パヴェモザイクをはじめ、名古屋モザイク工業のラインナップは、まさしくタイルを“身近に”感じさせてくれるもので溢れています。建築資材という枠を超えてタイルが活躍するムーブメントは、名古屋モザイク工業のアイテムたちが創りあげたと言っても過言ではないでしょう。
また、コットメントやコアシェイド、コットメモリーなどの床タイルから、クロジョーロ、バーガンディー、ボルサーリなどの壁タイルまで「バズるタイル」を幅広く揃えているのも名古屋モザイク工業のつよさ!商品企画をされている皆さんには、頭が上がりません
私たちボウクス・タイルマーケットは、迅速丁寧にそれら商品をお届けすることはもちろん、より適切な施工方法、貼りパターンやデザインの提案、用途に応じた副資材の組み合わせなどをサポートさせていただくことで、総合的な満足度に貢献できるよう努めています。全国的に欠品となるような人気商品をどこよりも取り揃えているのも、このような想いの共鳴に基づいた相互協力あってこそなのです。(本当にいつもありがとうございます!)
名古屋モザイク工業の歴史
1938年、創業者・加藤正一氏が名古屋モザイク共同販売所を名古屋にて創業。アジア地域への輸出と日本のモザイクタイルや衛生陶器の開発などにより基盤を築く。1953年に東京出張所のオープンによって関東進出し、名古屋本社、沖縄、大阪と、ショールームを続々と開設。1965年に現在の社名「名古屋モザイク工業株式会社」に改め、2018年には創業80周年を迎えた。現在は輸入タイルのパイオニア的老舗企業として現代のあらゆる建築分野やアートシーンを支える会社に至る。
名古屋モザイク工業の理念
「生活環境をデザインする素材の創造」を理念に掲げ、生活を快適に演出するデザインと人に優しい環境や安心・安全なタイルを中心に建築建材を提供する会社。
テーマは『 a. only for you 』。『a』に託された意味は
・アルファベットや50音のはじまり ・『1番最初の』『第一級の』
・『artful』『attractive』『authentic』。
「お客様のプランされる生活・建築環境に向けて、最適な製品を、空間を、サービスを、aから考えていこう」というテーマを元に企業活動を行っている。
名古屋モザイク工業のイベント
タイルの魅力と可能性を広めるための施工事例コンテスト「デザインアワード」を毎年開催し、タイル業界全体の活性にも大きく貢献しています。
全国にタイル専門のショールームを展開しており、高品位で特徴あるタイル関連製品をお探しの方におすすめです。
名古屋モザイク主催のイベントや展示会などの最新情報はこちらでご確認いただけます。