モルタル・コンクリート調タイルの魅力とは?

モルタルやコンクリートは、その無機質でクールな雰囲気から、インテリアデザインのトレンドとして注目を集めています。インダストリアルスタイルやミニマルデザインの流行により、シンプルで洗練された壁材・床材を選択する人が増えているのが、その人気の背景にあります。
また、モルタルやコンクリートは、時間とともに風合いが変化し、味わい深さを増す素材ですが、その一方で、ひび割れやしみ、汚れがつきやすいというデメリットもあります。そこで、質感の魅力はそのままに、メンテナンス性を向上させた「モルタル・コンクリート調タイル」がトレンドとなっているのです。
タイルで再現するメリット(耐久性・高級感)
耐久性:劣化しにくく、美しさを長期間維持できる
モルタルやコンクリートは、乾燥や吸水によってひび割れ(クラック)が発生しやすく、特に屋外や水回りではそのリスクが高まります。しかし、タイルであれば、水分の影響を受けにくく、長期間にわたって美しい状態を維持できます。

こんな空間におすすめ!モルタル・コンクリート調タイルの活用アイデア
モルタル・コンクリート調タイルは、そのシンプルで無機質なデザインが魅力ですが、どのような場所に取り入れると効果的なのでしょうか?
1 リビング:洗練されたシンプルモダンな空間に

おすすめ理由
- 広々とした空間を演出できる(大判タイルを使えば、目地が少なくスッキリした印象に。細目地施工がおすすめです。)
- 家具やテキスタイルのデザインを引き立てる(シンプルな床がソファやテーブル、インテリアイテムなどを際立たせる効果があります。)
- 傷や汚れに強く、お手入れがラク(生活の中心となるスペースに選択するうえで、とても実用的です。)
リビングは家の中でも滞在時間が長いため、デザイン性と機能性の両方が求められます。モルタル調タイルを取り入れることで、スタイリッシュでモダンな空間を実現できます。また、床暖房対応のタイルを選べば、寒い季節も快適に過ごせます。
2 キッチン床、腰壁:無骨でおしゃれ、かつ掃除しやすい

おすすめ理由
- 水や油汚れに強い(吸水率が低く、拭くだけで簡単に汚れを落とせます。)
- 耐熱性があり、コンロ周りでも安心(焼き物であるタイルの強みです。)
- 無機質なデザインがステンレスや木製の家具と相性抜群(良い意味で生活感のない空間演出ができます。)
キッチンは汚れやすい場所ですが、モルタル調タイルなら水や油はねもサッと拭き取れるため、清潔に保てます。特に、壁やカウンターの仕上げに使うと、デザイン性が一気にアップし、カフェのような雰囲気を演出できます。
3 玄関・土間:高級感のある第一印象に

おすすめ理由
- 水や汚れに強くお手入れが簡単(雨の日や泥汚れもサッと掃除できます。)
- モルタルの質感で高級感をプラス(シンプルながらもスタイリッシュな印象に。)
- 割れにくく耐久性が高い(磁器質タイルは硬度が高く、滅多に破損することはありません。)
玄関は家の「顔」とも言われる場所。モルタル調タイルを使うことで、無骨でおしゃれな印象を与えることができます。 また、土間スペースやポーチ階段にも適しており、観葉植物や自転車を置くなど、インダストリアルな雰囲気を楽しめるのもポイントです。
4 テラス・タイルデッキ・アウトドアリビング・中庭:屋外でもおしゃれをキープ

おすすめ理由
- 紫外線や雨風に強く劣化しにくい(屋外用の磁器質タイルを選択するのがポイントです。)
- リアルなコンクリート風デザインでアウトドア空間を演出(本物と遜色のないデザインが取り入れられます。)
- BBQやアウトドアリビングにも最適(お掃除が楽なので、アクティブな使い方も怖くありません。)
屋外空間にモルタル調タイルを使うと、無機質で洗練されたデザインが楽しめます。本物のコンクリートは経年劣化が進みやすいですが、タイルなら長期間美しい状態をキープできます。大判のタイルを敷けば、スタイリッシュなテラス空間が完成します。
今人気のモルタル・コンクリート調タイル5選をご紹介
1 コットメント|名古屋モザイク工業

インスタでも大人気!近年のモルタル調タイルトレンドを牽引するシリーズ。特に600角の大判タイルは、広がりのある洗練された空間を演出できると注目を集めています。
トーンの異なる2種類のグレーと、空間を明るく包み込むベージュの3色展開。
セメント調の質感のクオリティが高く、自然な色むらを見事に再現し、リアルな質感を楽しめます。また主張しすぎず、さりげない上品な意匠性のため、木や他のマテリアルとの相性も抜群です。
一部の人気品番はショップ在庫がございますので、ご希望の品番と必要数を添えてお気軽にお問い合わせください。
Instagramリールにてご紹介中!
この投稿をInstagramで見る
2 CASTLE – キャッスル|MML®(KMJ Co., Ltd.)

モダンでミニマルな空間にマッチするセメントデザインのキャッスルシリーズは、シンプルで無骨ながらも繊細で洗練された表情を持ったタイルです。壁と床の両方に使用できるので、空間の要素に合わせて使い分けることで、ワンランク上のオリジナルスペースを創り出すことができます。 ほんのりと温かみを感じさせるブラウン、スタイルを問わず空間に溶け込むライトグレイ、美しく空間を引き締めるダークグレイの3色展開です。
3 アーレイ|アイコットリョーワ

こちらのタイルシリーズは、テラコッタ・セメント・サビをそれぞれの特徴を緻密に再現しました。4色展開のうち、D63とD64がセメントを模したタイルとなっています。色むらは強めで、表情が豊かなので広い場所にぴったり。玄関ポーチやタイルデッキにも◎
まとめ:理想のモルタル・コンクリート調タイルを見つけよう
無骨でスタイリッシュなモルタル・コンクリート調タイルは、インテリアのトレンドとしてますます人気が高まっています。デザイン性だけでなく、タイルならではの高耐久・低メンテナンス性も大きな魅力。リビング、キッチン、玄関、水回り、屋外空間など、さまざまな場所に取り入れることで、おしゃれで快適な空間を実現できます。
本記事でご紹介した 「コットメント」「キャッスル」「アーレイ」 などのシリーズは、リアルな質感と洗練されたデザインを兼ね備えたおすすめのタイルです。
お好みに合うタイルを見つけたら、ぜひ詳細をチェックしてみてください。 在庫状況や施工のご相談、大型案件のお見積もりも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!