Feature特集

二丁掛タイルとは?サイズ・特徴・おすすめ商品6選を徹底解説!

公開日: 2025.05.09 | 最終更新日: 2025.05.09

1. 二丁掛タイルとは?基本情報と特徴

・二丁掛タイルのサイズと規格とは

二丁掛タイルとは?サイズ・特徴・おすすめ商品6選を徹底解説!

「二丁掛(にちょうがけ)タイル」をご存知でしょうか?
特に昭和から平成初期の日本の住宅の外壁や玄関まわりによく採用されていたタイルの一つで、もしかしたら懐かしさを感じる方も多いかもしれません。
サイズは、一般的に227×60mmほどで、これは小口平タイル(一丁掛タイル)(60×108mm)約2倍の寸法のため、「二丁掛」と呼ばれるようになりました。
二丁掛タイルは表面の仕上げにさまざまなバリエーションがあり、ツヤのあるタイプやマットな質感のもの、ナチュラルな風合いのものなど、空間の雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。
そのため現在でも、住宅の外壁や商業施設の壁面などに多く採用されています。

また、サイズの由来として、レンガの長手面と同じ寸法であることから、「レンガタイル」と呼ばれることもあります。

二丁掛タイルとは?サイズ・特徴・おすすめ商品6選を徹底解説!

二丁掛タイルのメリットとは?

二丁掛タイルとは?サイズ・特徴・おすすめ商品6選を徹底解説!

小さなピースが印象的なモザイクタイルに対して、よりすっきりとした印象を与えてくれるのが「二丁掛タイル」。
その魅力と使い勝手の良さを、実際にモザイクタイルと比較しながらご紹介します。

  • 1. フラットな面でスッキリ&大人っぽい印象|洗面所やキッチンに最適
    二丁掛タイルは、細長い形状でシンプルなデザインが多く、フラットな面が特徴です。
    そのため、施工後はスッキリとした印象になり、モダンで大人っぽい雰囲気を演出できます。
    特に、洗面所やキッチンなどの水回りでは、スタイリッシュな印象を求める方にピッタリ。ツヤのある仕上げを選べば高級感がアップし、マットな仕上げなら落ち着いたナチュラルな空間を作ることができます。
  • 2. 凹凸が少なく、掃除がしやすい|お手入れの手間を軽減
    モザイクタイルは、デザイン性が高い一方で、凹凸があるものが多く、汚れが溜まりやすいというデメリットがあります。
    その点、二丁掛タイルは表面がフラットなものが多いため、汚れが付きにくく、サッと拭くだけで掃除がしやすいのが魅力です。
    特に、キッチンや洗面所などの水ハネが気になる場所では、凹凸の少ないタイルを選ぶことで、日々のお手入れがグンと楽になります。
  • 3. 外壁に使うなら、ザラザラした質感のものがおすすめ
    二丁掛タイルは、外壁にもよく使われます。外壁に使用する場合は、引っ掻きやスジが表面に入ったタイルを選ぶことで、多少の傷や汚れがついていても目立ちにくいためおすすめです。
二丁掛タイルとは?サイズ・特徴・おすすめ商品6選を徹底解説!

2. おすすめの二丁掛タイルの紹介

タペストリー 美濃タイル商業協同組合

二丁掛タイルとは?サイズ・特徴・おすすめ商品6選を徹底解説!

タペストリーは鮮やかな色を基調とし、洗練された外観を作り出します。カジュアル、クラシックな空間に、スタイリッシュで大胆な雰囲気を加えます。

ひだS 名古屋モザイク工業

たっぷりと施したレトロなイメージの釉薬が特徴。丁寧な技術でつくったクラフトタイルです。キッチンや洗面所の壁にぴったりです。

赤レンガタイル 美濃タイル商業協同組合

二丁掛タイルとは?サイズ・特徴・おすすめ商品6選を徹底解説!

昔ながらのレンガの温もりが伝わるクラフトタイルです。心になじむ表情を演出します。100mm角平・二丁掛・役物と形状展開も豊富です。補修にもよく使われるタイルです。

ロンメル 名古屋モザイク工業

還元焼成の豊かな色幅を、最新のインクジェット印刷の技術を駆使して再現しました。

カイエン 名古屋モザイク工業

現代的なカラーを加えて復刻した、なつかしい風合いの窯変二丁掛タイルです。焼き物らしい質感と色幅がちょうどよく、一枚一枚の表情が◎ボーダーと二丁掛のパターン貼りができます。

アイグス 名古屋モザイク工業

磁器質内外装用二丁掛けタイル。 素地の色と砂つぶを生かす透明感の高い釉薬を施し、繊細な表情を作り上げました。洗面所やキッチンにおすすめです。

LAGOON – ラグーン HARMONY – PERONDA GROUP

二丁掛タイルとは?サイズ・特徴・おすすめ商品6選を徹底解説!

スペイン屈指のタイルカンパニー[PERONDA GROUP]。 そのブランドの一つに、このHARMONYがあります。
LAGOON – ラグーンはナチュラルな色使いが美しいタイル。ベースタイルとエンボス加工の入ったデコレーションタイルが組み合わされると、独自の視覚的なインパクトが生まれます。柔らかいアースカラーはどんな空間にもマッチします。正確には“二丁掛タイル”ではありませんが、おすすめタイルの1つです。
※標準寸法は246×60mmです。

まとめ|二丁掛タイルでおしゃれで実用的な空間づくりを

二丁掛タイルは、表面の仕上げにはツヤのあるタイプ、マットなタイプなど、さまざまなバリエーションがあります。使用する場所に適した厚みや仕上げを選ぶことで、より快適で理想的な空間を実現できます。
記事内では、おすすめの二丁掛タイルをご紹介しました。デザイン性の高いものから、伝統的な風合いを活かしたものまで幅広く取り揃えています。ぜひ、自分のスタイルに合ったタイルを見つけて、理想の空間づくりに役立ててください!未掲載商品のお問い合わせ、在庫確認は以下からお気軽にお問い合わせください。

お買い物ページはこちら▼

関連する特集